収納・家具のないキッチンにつけた可動棚とツールホルダー
キッチンの収納、引き出しは、5箇所に分かれていて、うちの持ち物なら問題なく収納できるから他に棚などを置く必要はない。
とは言え他にも、オーブンレンジ とホームベーカリーを置きたかったので、稼働棚を取り付けて ...
レビュー●12万出しても惜しくない!電子錠とミニマムなキーケースのススメ
わたしは自他共に認める究極のズボラだ。
(と、自慢げに書いてすごく切なくなった…)
憧れの丁寧な暮らしに挑戦してはことごとく挫折してきた。
いいわけは、「子供がもう少し大きくなってから…」
いよいよ入居!引き渡し
5月30日(木)の夕方、仕事の後で現地に向かい引き渡しとなる。
夫も仕事が終わり次第合流し、それを見計らって今度はわたしが保育所へのお迎え。
1時間くらいで引き渡しに関する説明ややり取りが終わり、スタッフが帰っ ...
施主による入居前点検
入居前の点検を行った。
ここで見つかった不具合を直す時間を考えて日程を決めた。
大きな問題はなく、いくつか壁の汚れや傷の指摘をして終わった。
Processed with VSCO with a4 pre ...
あとわずか!引き渡しまでの準備をしよう
古い自宅には家具はなくて、コタツがひとつと、押入れに入れて使っていたラックが2つ、イスはないけど子ども用のコタツにくっつけて使うお食事チェアがひとつ。
どれも新居には持って行かないつもりなので必要な方に差し上げた。
中 ...
細かいところを仕上げていって、完成も間近。
今日も今日とて、遊びに来ている。
良い天気だ。
室内はでき上っていて、養生を取り払うのがたのしみ。
無機質でかっこいいと思う。
足場の撤去前に、バーチカルブラインドをつける。ロールスクリ ...
【工程】浄化槽工事、壁塗り、穴あけ等(4/26~4/30)
今日の作業はこのような感じ。
合併浄化槽工事とある。
「合併処理浄化槽」は、家庭から出る生活排水(台所やトイレ、お風呂、洗濯から出る汚れた水)すべてをきれいにする処理施設で、 し尿(水洗トイレの汚水)処理だけに ...
ガルバリウム鋼板サイディングを守る!
夫は、現場と職場の距離が徒歩1~2分ということもあり、着工から竣工まで、毎日のように現場を訪れ、大工さんと交流したり自分でいろんな部分を確認したりとすごく情熱をもってこの家を見守っていた。
その中で、たった3日くらい、別の ...
中間検査を終えて
2019.02.26
建築基準法に基づく「中間検査」を受けた。
これは、阪神・淡路大震災で住宅がたくさん倒壊したことに鑑み設けられた制度。
建物が完成してしまうと、中の検査はもうできなくなり、手抜き ...
窓配置〜断熱材〜防水シート
2019/02/21
屋根には、タイベックという軽くて防水性のすぐれたシートを。
これで少しの雨でも室内は安心。
この素材、軽いのにしっかりしていて、ここのところファッションアイテムとしてもよくみか ...
上棟を迎えて
2019/02/18
二日前に足場が組まれ、いよいよ上棟の日を迎えた。
式はしない。
お弁当を配って、あとは大工さんへ少しだけお礼のプレゼントを用意した。
中身は無印良品のインスタントカ ...
無印良品の家●基礎工事●上棟準備まで
2019/02/14
上棟準備。
木材や断熱材が運び込まれる。
荷受けし安置するのも彼らの仕事。
無印良品の家のオーナーが興奮するのがSE金物というもの。
家の構造の主体とな ...
基礎工事-ベタ基礎-配筋-型枠
砕石の上に、防湿シートをぴっちりと張り、湿気が上に上がってこないようにする。
コンクリートを流し込み、水平を確認する。
基礎の底面を滑らかにして、墨だしなどのしるしをわかりやすくする目的や、制度を上げるためだと ...
メディア断ちから、プロジェクター導入へ。シアター気分もいいかんじ!
うちはテレビがない。
ipadで子供に動画を見せていたこともあったが、約束を守れないので禁止した。
壊れたと言い張って、それ以来二度とipad自体を目に触れないように徹底的に隠した。
しかし自分もみ ...
不動産取得税●恐怖の通知が来た!でも慌てないで…!猶予と軽減のおはなし
県税事務所からの赤紙!!
封筒の中身の内容は‥‥?
うちの立地は、
●いなか
●島
●北向き
●小さな土地
●周辺には病院・学校・店等が多くまあまあ便 ...
無印良品の家●着工1日目は「遣り方」を出す作業
年末までに、土地の改良が終わっている。
本来なら、基礎工事を5日くらいやってからのお正月となるはずだったのだが、前の現場の工事が押しているからだとかいう理由でうちの工事が4日ほど遅れた。tya
遣り方を出す工程 ...