無印良品の家●着工1日目は「遣り方」を出す作業
年末までに、土地の改良が終わっている。
本来なら、基礎工事を5日くらいやってからのお正月となるはずだったのだが、前の現場の工事が押しているからだとかいう理由でうちの工事が4日ほど遅れた。tya
遣り方を出す工程のみで年内は終わることとなった。
遣り方だし、遣り方って何だろうと思って調べてみたら。
「建物を建てる前に,柱・壁などの位置,高さの基準となる水平線などを標示するため敷地に設ける仮設物。」ということであった。
実際の建築物の位置・高さ・水平の基準となる重要な工程だそうだ。
遣り方は、基礎コンクリートや土間コンクリートなどの動かないものに基準墨を移した後は必要なくなるため、撤去される。
現場を見行くと、木のガイドが打たれていて、蛍光色の糸でガイドラインがピンと引いてある。
うちの大きさはこのようになるのかとしみじみと見学した。
このような小さなものも、大切な工程なんだと思った。
台湾で知り合ったお友達にザーサイの原料となるお野菜を分けていただいた。スライスしてツナと炒めてみたよ。
コーラをおともにいただきます♪
コーラは、コーラ鶏を作った後の残り。
うちは、海の近くで、海を見に来る人たちを、見たりしてる。
そして年が明ける。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません