レビュー●12万出しても惜しくない!電子錠とミニマムなキーケースのススメ
わたしは自他共に認める究極のズボラだ。
(と、自慢げに書いてすごく切なくなった…)
憧れの丁寧な暮らしに挑戦してはことごとく挫折してきた。
いいわけは、「子供がもう少し大きくなってから…」
あとわずか!引き渡しまでの準備をしよう
古い自宅には家具はなくて、コタツがひとつと、押入れに入れて使っていたラックが2つ、イスはないけど子ども用のコタツにくっつけて使うお食事チェアがひとつ。
どれも新居には持って行かないつもりなので必要な方に差し上げた。
中 ...
細かいところを仕上げていって、完成も間近。
今日も今日とて、遊びに来ている。
良い天気だ。
室内はでき上っていて、養生を取り払うのがたのしみ。
無機質でかっこいいと思う。
足場の撤去前に、バーチカルブラインドをつける。ロールスクリ ...
【工程】浄化槽工事、壁塗り、穴あけ等(4/26~4/30)
今日の作業はこのような感じ。
合併浄化槽工事とある。
「合併処理浄化槽」は、家庭から出る生活排水(台所やトイレ、お風呂、洗濯から出る汚れた水)すべてをきれいにする処理施設で、 し尿(水洗トイレの汚水)処理だけに ...
中間検査を終えて
2019.02.26
建築基準法に基づく「中間検査」を受けた。
これは、阪神・淡路大震災で住宅がたくさん倒壊したことに鑑み設けられた制度。
建物が完成してしまうと、中の検査はもうできなくなり、手抜き ...
窓配置〜断熱材〜防水シート
2019/02/21
屋根には、タイベックという軽くて防水性のすぐれたシートを。
これで少しの雨でも室内は安心。
この素材、軽いのにしっかりしていて、ここのところファッションアイテムとしてもよくみか ...
無印良品の家●基礎工事●上棟準備まで
2019/02/14
上棟準備。
木材や断熱材が運び込まれる。
荷受けし安置するのも彼らの仕事。
無印良品の家のオーナーが興奮するのがSE金物というもの。
家の構造の主体とな ...
可動棚か、ユニットシェルフか。
可動棚が気になっている。
もともとは無印良品の大ヒットのユニットシェルフをそろえた収納にあこがれてはいた。
だけど、箱モノを増やすことにもなるし、軽そうでいて結構丈夫、気軽に模様替えができるほどの軽さではない。 ...
バーチカルブラインドか、ロールスクリーンか。
本日は、教会にてクリスマス聖会だった。
家のこと。
可動棚のことがだいたい頭の中で決まってきたら、今度はカーテン類に悩まされる。
当たり前のように白色のバーチカルブラインドを勧められ受け入れていたけれど ...
無印良品の家●「木の家」設備仕様カタログを読み込む
こちら、木の家の設備についてのカタログだ。
前の記事の商品カタログとは一味違う、もうひとつソソル、カタログになっている。
こういうカタログを読み込むのが大好きなのだ。
オプションを検討したり、差額なしで選べるバ ...
無印良品の家●素敵なモデルハウスから見るコンパクトなマイホームのサイズと仕様
↓玄関アプローチ。
この四角いライトとカメラ付インターホンは標準装備だ。カメラ付なんて贅沢じゃないかな、外したら安くなるのかな。
↓この深い庇がポイントなのだ。夏の高いお日様を遮り、冬の低いお日様を受け入れる庇 ...
無印良品の家 入居者宅見学会に行って来ました〜!
1月14日、隣県まで入居者宅見学会に行ってきた。
担当のMさんに久しぶりにお会いできた。以前モデルハウスの見学に訪れた時にいろいろお話をした方だ。
噂に聞く通り、無印良品の家の営業の方は押しが弱く、感じがよく、 ...